教育移住記録 ②一斉休校期間に気づいたこと/不登校から教育移住までの記録 長男の不登校から市民立小中一貫校を選択するまでの記録です。その途中で、シングルマザーになったり、自分でスクールを運営した期間もありました。教育移住、離婚、そして子どもたちの学校問題がひと段落するまでの4年の記録を書いていきます。 学校が長期... 2024.09.04 市民立小中一貫校教育移住記録
教育移住記録 ①不登校は突然に/不登校から教育移住までの記録 長男の不登校から市民立小中一貫校を選択するまでの記録です。その途中で、シングルマザーになったり、自分でスクールを運営した期間もありました。教育移住、離婚、そして子どもたちの学校問題がひと段落するまでの4年の記録を書いていきます。 ことのはじ... 2024.09.04 市民立小中一貫校教育移住記録
教育移住記録 不登校から教育移住まで 我が家の記録 我が家の子どもたちは、「市民立小中一貫校」という教育を選択しています。 市民立小中一貫校は、市民が無償でつくる、新しい学校のカタチ。 瀬戸市で一尾茂疋さんが創立し、同じシステムで運営するスクールが東海地方を中心に、数校立ち上がっています。 ... 2024.09.04 市民立小中一貫校教育移住記録
教育選択 明日の予定は?と子どもたちに聞く 我が家の2人の息子たちは、市民立小中一貫校という教育を選択している。 フリースクールでもオルタナティブスクールでもない、市民立小中一貫校。これは、ある地域で実践され、その実践を模して他の地域でも少し展開されている市民がつくる新しい教育の形。... 2024.06.27 市民立小中一貫校教育選択
教育選択 市民立がっこうの運動会 市民立がっこうの運動会 今日は次男の運動会。 運動会と聞いて、誰もが想像する運動会とは、全く異なる運動会。 誰から言われたわけでもなく、運動会をやりたいという声がメンバーからあがったことをきっかけに、今年で3回目の開催。 その年に、やりたい... 2024.06.26 市民立小中一貫校教育選択